参加された皆様お疲れ様でした!
今回は変則的な売り方をさせていただきましたが、
説明不足もあり、ご迷惑をおかけしてしまいました。
大変申し訳ありませんでした。
やはりすべてがうまくいくというわけではなかった様です。
今後はより良い販売方法を考えていきたいと思います。
オールベルンは午前中いっぱい持ちました。
その後烏天狗の販売に移りましたが、数が少ないこともあってすぐに完売してしまいました。
今回もたくさんの方にお世話になりました。
ありがとうございました!
さて、ワンフェスが終わったばかりですが、
次のイベントの告知などを。
次はトレフェスに参加予定です。
こちらでオールベルンの販売は終了とさせていただきます。
今回が割とゆっくりした売れ行きでしたのでもうそろそろかな、と。
また、烏天狗はトレフェスでの販売はありません。
ご購入をお考えの方はまたの機会をお待ち下さいますようにどうぞよっろしくお願いいたします。
2010-02-08
フブキ 烏天狗 ガレージキットサポートページ
武装神姫 オサレパーツ フブキ烏天狗装備 についてのページです。
このガレージキットの販売は終了いたしました。
お買い上げくださった皆様、組み立ててくださった皆様、ありがとうございました!
説明書を掲載しています。組み立ての際に参考にして下さい。
パーツリスト

組立手順書

また、こちらやこちらのページを参考に塗装してみてください。
爪の可動の仕方

まず稼働させるための軸を作ります。
1㎜プラ板と1.5㎜のプラ棒を図のように接着します。

固まるまでの時間で、爪のほうを削っておきましょう。
この時点ではあまり削りすぎないようにしてください。

先に作っていた軸の形を整えて、爪の隙間に入るように成形します。(右)
爪の方には側面に、真鍮線を通すための穴をあけておきます。(左)
真鍮線は1㎜の物を使用します。

こんな感じに通します。
真鍮線の両端は尖っていると痛いので、やすりなどで丸くしておくといいでしょう。

これで可動完了です。
3本爪の方で説明しましたが、1本爪のほうも同じ要領で加工してみてください。

といっても、かなり面倒な加工なので腕にある程度自信がある方がされた方がいいかと思われます。
写真は失敗例です。
軸のほうに穴をあけるときに割れてしまいました。
大きめに作っておいて、合わせながら様子を見て作った方がいいようです。
このガレージキットの販売は終了いたしました。
お買い上げくださった皆様、組み立ててくださった皆様、ありがとうございました!
説明書を掲載しています。組み立ての際に参考にして下さい。
パーツリスト

組立手順書

また、こちらやこちらのページを参考に塗装してみてください。
爪の可動の仕方

まず稼働させるための軸を作ります。
1㎜プラ板と1.5㎜のプラ棒を図のように接着します。

固まるまでの時間で、爪のほうを削っておきましょう。
この時点ではあまり削りすぎないようにしてください。

先に作っていた軸の形を整えて、爪の隙間に入るように成形します。(右)
爪の方には側面に、真鍮線を通すための穴をあけておきます。(左)
真鍮線は1㎜の物を使用します。

こんな感じに通します。
真鍮線の両端は尖っていると痛いので、やすりなどで丸くしておくといいでしょう。

これで可動完了です。
3本爪の方で説明しましたが、1本爪のほうも同じ要領で加工してみてください。

といっても、かなり面倒な加工なので腕にある程度自信がある方がされた方がいいかと思われます。
写真は失敗例です。
軸のほうに穴をあけるときに割れてしまいました。
大きめに作っておいて、合わせながら様子を見て作った方がいいようです。
2010-02-06
ワンダーフェスティバル2010[冬] 販売物一覧(布服)
お待たせしました。
布服サイドのご紹介です。

ジャケット・パンツ・インナー×2のセットです。
四点セットなので、着回していただければー。
元記事はこちら

ナースです。
小さい子向き。
元記事はこちら

パンクロック?なセットです。
ドクロがワンポイント!
元記事はこちら

オーバーオールのセット。
帽子はどっちかっていうと小顔の子向けです。
元記事はこちら

ゴシックドレスのセットです。
シルクハットと靴、手袋とストッキングもつきます。
一着しか作れませんでした…。
このドレスはすごくタイトで取り回しがし辛いうえ、非常に高額です。
多分売れなさそうな予感…。
買って下さる方に着せ方をお教えします。
また、興味がある方にもご説明しますのでお問い合わせください。
元記事はこちら

シンプルなワンピース
小さい子向きです。
先日試作したものが今回ギリギリ間に合いました。

色々な柄で作ってありますので、選んでいただけるといいな~と思います。
数も私にしては用意したほう…かな。
(写真は一部です)

上でまおがかぶっているキャスケットですが、単品売りいたします。
ブルーとブラックで、一部柄物の布を使っています。
こっちは上のシンプルワンピほど数が用意できませんでした…。
もう少し作りたかったなぁ。
(写真は一部です)
と、以上になります。
今回こそは前回よりも数を揃えたかったのですがあんまり変わらないような!
なんかいつも以上にバタバタとしてしまいました。
ギリギリでの更新ですが、よろしくお願いいたします。
布服サイドのご紹介です。

ジャケット・パンツ・インナー×2のセットです。
四点セットなので、着回していただければー。
元記事はこちら

ナースです。
小さい子向き。
元記事はこちら

パンクロック?なセットです。
ドクロがワンポイント!
元記事はこちら

オーバーオールのセット。
帽子はどっちかっていうと小顔の子向けです。
元記事はこちら

ゴシックドレスのセットです。
シルクハットと靴、手袋とストッキングもつきます。
一着しか作れませんでした…。
このドレスはすごくタイトで取り回しがし辛いうえ、非常に高額です。
多分売れなさそうな予感…。
買って下さる方に着せ方をお教えします。
また、興味がある方にもご説明しますのでお問い合わせください。
元記事はこちら

シンプルなワンピース
小さい子向きです。
先日試作したものが今回ギリギリ間に合いました。

色々な柄で作ってありますので、選んでいただけるといいな~と思います。
数も私にしては用意したほう…かな。
(写真は一部です)

上でまおがかぶっているキャスケットですが、単品売りいたします。
ブルーとブラックで、一部柄物の布を使っています。
こっちは上のシンプルワンピほど数が用意できませんでした…。
もう少し作りたかったなぁ。
(写真は一部です)
と、以上になります。
今回こそは前回よりも数を揃えたかったのですがあんまり変わらないような!
なんかいつも以上にバタバタとしてしまいました。
ギリギリでの更新ですが、よろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)