2007/10/29

フブキ 烏天狗 19

昨日記事を書こうとしたらブログの編集画面に入れなかった・・・。 髪の毛が納得いかなくて、パーツを三つに分けることにした。 型とか取り直しになるけど、最終的にはこっちのほうが手間が少ないはず・・・。はずなんだ。 これが昨日書こうとした分。 今日はこれ。(ジャンクパーツが...

2007/10/27

アウタスキンを着せてみた。

浅井さんの通販で購入したアウタスキン、早速着せてみましたよー。 はぎれを使ってスカーフっぽいものを作成。 帽子とスカーフをオレンジにするとかわいいかも。オレンジのはぎれ捨てちゃったんだよなあ・・・。 髪の毛はサフ吹きっぱなしの原型です・・・。なんという手抜き写真! ...

2007/10/24

フブキ 烏天狗 18

今日は仕事帰りに新宿のハンズに買いだしに行きました。 ノコ刃とかの消耗品などを買い込みました。 しかし疲れていたためか、寒くなってきたからか体調が・・・。 今日は早めに寝ようー。 髪の毛の先っぽが死んでいるのでシアノンとベビーパウダー混ぜて盛り付けてみた。 あと鼻を...

2007/10/23

フブキ 烏天狗 17

案の定、型を作るのを失敗して一度やり直しました。 土日はシリコンと格闘。今日はキャスト液と格闘でした。 これだと鼻が低いのでどうにかします。あと、頬と顎を少し削ってみた。 目のモールド付けたいけど、実は一回失敗しました。これは二個目。 悲しいほど進まない・・・。 ...

2007/10/19

フブキ 烏天狗 16

まず一つ出来上がりました。 今週中にあと2パーツ・・・。無理かも。無謀だったかも。 髪の毛(まえ・うしろ)と素体の顔を複製します。 この粘土埋めでいいのか・・・?キャストはまだ慣れない・・・。 うまく髪の毛の形が出てくれるといいんだけどなあ。 あ、シリコンは流しま...

2007/10/17

フブキ 烏天狗 15

持ち手を付けてみました。プラ棒とアクリルパイプの簡単組み合わせ。 複製取るからそんなにしっかり接着しなくていいのかと思うと、心なしかラクです。 前の狐装備のときは、ちゃんとしっかり付けたつもりでも破損が怖くて思い切り遊べないのが 難点だったので・・・。 一体成型は・・・...

2007/10/16

フブキ 烏天狗 14

今できている物一覧。 思ったより進まない・・・。 手付かずのパーツは手のひらと胸のパーツ、足先かな? あと、差し替えのヘッドパーツだ・・・。これは複製取らないといけない。 土日は部屋の掃除とか、作業机の整備をしてて進まなかったなあ・・・。 今日は今日でプリンタが壊...

2007/10/13

フブキ 烏天狗 13

ナイフが出来ましたー。 脚は、脛部分で切って延長中です。 これが出来たら足先の部分を作り始めないとな~。 今日はナイフが出来上がってよかった! 簡単に出来そう~とか思ってたら、結構めんどくさかったな・・・。 でもひとつ出来上がると楽しい。この調子で明日も進めてい...

2007/10/11

フブキ 烏天狗 12

鳥足は今、こんな感じです。少し短いので、一度切って延長したい。 あと、足先に不満が残るので、またこの後パテ盛っています。うまくいったと思ったのに! 右のは腕パーツなんですけど、これはどうやって腕に取り付けるのか・・・。 デザイン画を凝視したけどいまいちよくわからない・・・...

2007/10/09

フブキ 烏天狗 11

へりを削ったらそれらしく見えてきました。 (上のはまだ切りっぱなしです。) 鳥足パーツにかなり手を焼いています。 写真載せてもあんまり楽しくなさそうなので載せないんですが・・・。 ぱっと見、どこが前回と違うのかわからない写真載せられても困るだろう~とか思いまして。 ...

2007/10/06

フブキ 烏天狗 10

パーツを切り出してみた。 2ミリプラ板です。肩武装が翼竜っぽい顔になっていてかっこいいです。 背中の羽はどう接続しようかな・・・? 羽と言えば鳥子さんなので、ちょっと参考にしつつ作ってみるかな~。 イラストだと背面が見えないんですよね。 しかし2ミリは切り出しにく...

2007/10/04

フブキ 烏天狗 9

脚装備の土台はこんな感じになりました。ここから盛ったり削ったり なだめたりすかしたりしていきます。 腿パーツはちょっとどうしよう。作り直そうかな・・・。 下のは腕パーツの土台です。やっぱり複製する事にしたので、片腕ぶんだけ作ります。 明日は羽とか武器とかも作ってい...

2007/10/02

フブキ 烏天狗 8

今日は脚の武装と、腕の武装を作りまーす。 黒素体がひとつ余ってきているので、脛を拝借。 ピンを切ってバラして、そのままパテを盛ることにしました。 前は接続パーツから作ってたんだけど、ラク出来るならラクしたほうがよかろう。 ピンを復活させるときって、小さめの釘を使って先...