2009-05-12

息抜きに上野動物園へ

日曜日、打ち上げも兼ねてゆこさんとフジワラさんの三人でおでかけしてきましたー。
いきなり遅刻しましてお二人には…ほんとうに…申し訳なく…。

まずは上野動物園に行きましたー。
私はハダカデバネズミを、フジワラさんはハシビロコウとウサギを。
ゆこさんは白クマを見たいということでこの行き先になりました。
アキバも近いし!

モルモットと触れ合ったりうさぎをもふったりして、ふれ愛しておきました。
白クマは同じところをグルグルまわってた…。

ハシビロコウは個体の名前が面白かった!
シュシュ・ルタンガとか。
神話みたいだった。

「何か問題でも?」
あ、スミマセン、問題ありません…。
ばっさばっさと飛んでくれて翼がきれいでした。

ハダカデバネズミはフルフルに酷似してたデバ。
もぞもぞしてたデバ。

そのあとアキバに行って久々にモンハン!
楽しかったー!
しかしあのスペース、もうすぐやめてしまうからか自販機の飲み物が売り切れ過ぎる!

そのあと焼き肉食べに行きましたー。
おいしかった!肉だよ肉だよー!タン塩大好き!
おいしくてサービス良くていいお店でしたー。

ほかにも色々と日曜日を堪能しました!
久々に遊んだなあ。



マーシーラビットさんがお洋服着せてくれて、ブログにあげてくれてます。
色々と自分が作る時に苦労した点に気がついてくれて、とても嬉しい!
というか、ここを見ててくれたんですね…。それも嬉しい…。
ほかにも姫あれやふたばで写真貼ってくれた方がいて、ありがとうございました!

2009-05-07

HOBBY COMPLEX 07 東京

皆様おつかれさまでした!そしてありがとうございます!
おかげさまで完売することができました。

列が予想よりものびてしいまいちょっと焦りましたが、
みなさん冷静に並んでくださっていたのでありがたかったです。


自ブースの会場前の様子。
せっかくフジワラさんが、コルクボードにディーラーカットのイラストを貼ってきてくれたのに
カタログにディーラーカットが載ってなかったのには、ちょっと泣きそうでした。
ゆこさんがイラストあげてくれてます。
ちゃんと用紙に貼り込んだし、データも渡したのになあ。


ゆこさん側の展示ですー。
今回は結構着物系が多いのでした。


私のほうの展示…。
即席のひな壇でやりくり。
こうしてみるとなんというか統一感のないラインナップだったかもしれない。

せっかくのお洋服なのでなんとか肌色素体にきせてやりたいと思い
1stと3rd素体を総動員させてなんとか都合をつけてみました。
ちび素体はさすがに着る服を選びますが、どちらも問題なく着せられますね。
気をつけて見てみないと1stか3rdかわからないですし。
オールベルンも持って行って、展示のみですが置いてました。


開場してからは目まぐるしくて、途中でぐったりしてしまい、ゆこさんとフジワラさんに任せてしまいました。
二人ともイベント慣れしてるなあ。
いや、私に体力がないのがいけないのだと思うんですが。
午後からは割とゆっくりしていたので、ブースを訪ねてきてくださった方とお話することもできました。

遠いところから来てくれた方や、お洋服が欲しくて初めてのイベント参加です!と言ってくれた方、
差し入れをくださった方、立ち寄っていただけただけで嬉しいのに商品を購入してくれたすごいひとたち!
ほんとうにありがとうございました。

そしてゆこさん、フジワラさんもありがとうー。
コンゴトモヨロシクなのです。




差し入れたくさんもらってしまいました!すごいよ!
写ってないものもありましょうが、それはすでに皆のお腹の中に消えました。
なんかもう気を遣わせてしまってスミマセンですー。
皆様ありがとうございました!

オフ会もあったようなのですが、私は案の定ブースから出ることもままならず、
鉄砲玉ゆこさんが参加しに行って、まさに鉄砲玉でしたー。ドキューン!

しかしトイレと自ブースしか往復していない自分ってどうなんだろう…。
色々と見たいほかのディーラーさんとかあったのですが、全く見れず!
やっぱり体力なのか…?

しかし、イベントに参加するとなると作ってばかりでブログの更新がおろそかになるのは
ちょっと問題あるなーと思っていたりもします。
布服の製作工程のせるのもなんだし。

そろそろ新しく大物作りたいなー。
でも今はしばらく休もう…。
それもつかの間の休息になるのでしょうけど。

2009-05-02

HOBBY COMPLEX 07 東京 販売物一覧

お待たせしました。ホビコンの詳細です。

ディーラー名:ゆこ・アン
ブース番号:え07.08

となっております。

申し訳ないのですが、おひとりさま一点限りの販売とさせていただきます。
複数欲しい!とおっしゃる方はもう一度並び直されますようにお願いいたします。
っていうか、そんな並ぶのかわからないのですけども、念のためにということで。

で、列をスムーズに動かすために、欲しいものをある程度決めていただいたほうがいいかなー
とおもいまして、以下に商品の写真をだーっ!と貼っております。
重いので気を付けてください。



まずは以前にもご紹介した制服ですー。
茶系のほうはえりぐりが大きめなので、ヘッドの大きい子のほうが似合うと思います。
グリーン系のほうはえりが小さめなので、イーダさんなどのヘッドの小さな子でも似合いますよ。


長袖の赤も作ってみました。
これもえりが大きいのでヘッドの大きい子のほうがオススメです。
なにげにドロテアさん開眼して自作のドールアイを仕込んでみました。


以前ブログで紹介しましたね。
リネンワンピースです。
しまった、白鳥さん怒り顔だった…。
小物(カバンとか)つけたかったけれど、時間なかったなあ…。


型はリネンワンピースと同じで、素材を変えてもう一着。
これ、中にブラウス着せてからだと重ね着になってかわいいんですけどちょっときつめかな。


チャイナ!
ビーズやめて、刺しゅう糸で縫いとりしてチャイナ度アップ!
アゾンさんとかぶってしまったなあ。


色違いでピンク。
一応色付いてる布地はチャイナ生地ですよー。


グリーンもあります。


ブルーどうでしょうか?
なぜかチャイナは狂ったように作ってしまいました。
どうしたんだ、自分。


黒のホルターネックです。
しずく型のビーズが付いているんですけど、この写真じゃわかりにくいなあ。


ていっ!しあわせピンクのワンピース。
フリルが大変でした…。


こちらも以前紹介してましたね。
スカートのベルト部分にも縫いとりがあります。
鳥子さんにめくってもらってみた。


ジーンズに合わせるトップス、迷った末に虹色タンクトップにしました。
ラーライズでお腹が出ます。
あと着せつけがすごくタイトです…。アゾンの靴下くらいタイトです。
あとこのジーンズ地、素体の手とか足とかの柔らかめの素材のところに容赦なく色移りするので
それが嫌な方は購入を避けたほうが無難です。
すぐに拭き取れば落ちますけどね。

で、つぎの服が一応このホビコンの目玉的なものなんですが。


黒のドレス!ちょっとゴシック入ってるかにゃー。
レース地との二枚重ねで繊細な感じに!なってるといいな。


パフスリーブで姫袖、さらに袖の内側にもレースが裏地で付いてます。
作るのめちゃくちゃめんどくさい!ので、まだ作っている途中です。
これだけちょっと数が少ないかもしれません。間に合うかなー。

とりあえず以上です。
なんかもっといろんな種類を用意したかったですが、いろいろ限界でした。
あと、ゆこさんのところでも散々言っているのでお分かりかと思いますが、値段が高いです。
申し訳ないですが、手縫いであり少数生産しかできない、ということでご了承ください。
それではホビコン、お待ちしております。

2009-04-23

電撃ホビー 6月号

もう早売りがいろんなところで出ているので書いちゃいますけど、
4月25日発売の電撃ホビーマガジンでオールベルンが2ページほど紹介されています。
よろしければお手にとって見てください。

今回は撮影にも参加させていただきました。
背景の色を決めたり、ポージングや特に見せたい個所などの相談をしながら
撮影してもらったのでなかなか楽しかったです。
機材とかすごかった!5灯も使ってた!

胸の谷間の写真、自分で画像をまとめたときにうまく撮れなかったので
今回特にお願いして撮ってもらいました。
…担当さんには爆笑されましたが。

※追記※(2009/04/30 16:37)
閲覧数が伸びているなーと思ったらフミカネさんがリンクしてくれてました!
ありがとうございます!

ホビコンへのディーラー参加の件ですが、後日詳細を発表しますので
もう数日お待ちくださいませ。
(といっても商品の紹介とかブースの卓番くらいですけれども…。)


2009-04-19

布複製作 その12

なんか、ゆこさんが怒涛の勢いで服をアップしているので、
そろそろこちらも貼っていかないとやばいような気がして更新する所存。

2009-04-06

ディーラー参加のお知らせ

久しぶりの更新になってしまいました。

5月6日のホビコン07東京に、ゆこさんとフジワラさんの3人でディーラーとして参加します。

販売物は1/12サイズの布服となります。
小物(カバンとか)も余裕があれば作って持っていきたいです。

今回は、オールベルン(白鳥・黒鳥)の販売はありません。

ゆこさんはゴージャスなラインで、私はいままでブログで紹介したような
すっきりしたラインのものが中心になると思います。
ゆこさんと違って、ミシンは一部しか使わず手縫いがメインなので
あんまり数は用意できないかもしれませんが、よろしければ会場に遊びにきてください。